リズムが変わる、すべてが変わる。
新感覚リズムトレーニング
『リズム感』とは何か?
スポーツにおいて「天性」のひとつと考えられてきたリズム感。しかし、「リズム感」はトレーニングにより身につけることができます。
ダンスで例えると、リズム感の良い人は音楽と動きが合っていてダンスが上手く踊れており、リズム感の悪い人は上手く踊れていません。
つまり、「リズム感」とは外部刺激に対して自分の動きを合わせる能力と言い換えることができます。
野球で例えると、ピッチャーのリズムやボールのリズムに自分の動きを合わすことができれば、ボールは打てるし、捕球もできます。対人競技では自分の考えたリズムを自分の体で表現することはとても重要な要素となってきます。
「リズム感」はまさにスポーツの基本であり、重要な能力と位置付けることができます。この能力は筋トレをしても走り込みをしても身につけることはできません。いくらトレーニングを積んでも成果が出ない人の多くは「リズム感」に問題があると言えます。
インストラクター
髙下真央
奈良文化高校・関西外国語大学 / 出身
学生時代はバスケットボールで、インターハイ・ウィンターカップ・国民体育大会・インカレ・全国クラブバスケットボール選手権に出場!海外スポーツインターンシップでバスケットボールを通した交流も経験しました。
特別支援学校で働きながら、遊びや動きを通して子どもたちの「脳・心・体」を育てる様々なプログラムを学びました。
教員向け、スペシャルオリンピックス奈良(知的障がいのある人の自立や社会参加を目的としたスポーツ組織)のバスケットボールプログラム、小学生~高校生のバスケットボールチームや部活動などでのリズムトレーニング指導を行っています。
【資格】
一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクター
リズムステップインストラクター
STAR ACADEMY コーチトレーナー
KOBA式体幹☆バランスAライセンス
中・高教諭一種免許状(英語・保健体育)
特別支援学校教諭二種免許状
初級障がい者スポーツ指導員
など
【趣味】
スポーツを楽しむこと
旅行
食べること
ウクレレ